2024年09月27日-風邪なおった

日記

アラーム設定していないのに朝早く起きてしまうの何なんだ。部屋が明るいからか……?だいぶ困る。どうすれば長く寝られるのだろうか……

そういえば今日も東京国際クルーズターミナルにデカい船が泊まっていた。いいな~横浜で客船の中を見た後なので余計羨ましく感じる。

急いでいて遠くからしか撮れなかったが、デカい……

今日も起きた時間が遅かったので大学に着いたのが13:30くらいだった。雨なのでバスを使った。最近知人に貸していたGoogle Buds Proが返ってきたのでバスの中でつけたが、ノイズキャンセリング機能に驚きを隠せない。バスの耳に響く低音が消えるのだ。心の中に住むバスオタクからは評判が悪いが、これはとても喜ぶべき機能だ。とても快適だった。ただ、降りる駅になってもあんまりアナウンスが聞こえないので怖いけど。

大学に着いたら、タイの航空券を担当の先生に渡した。去年までは国(文部科学省)のSGU(スーパーグローバル大学創成支援)があったおかげで大学内の国際部が全ての処理をしていたが、これが2023年度で終わってしまったので全て教員が仕事をすることになったらしい。

これについて少し気になるところがある。SGU事業は確か事業が終わった後も続けて国際的な取り組みを続けていく条件でお金を貰っていたはずなのだが、弊学の国際部は少し様子がおかしい。恐らく人が足りていないのだろうが、条件を少し厳しくしたりオンラインでできないか打診してきたりと雲行きが怪しいことを言ってきている。まあそれでもこれまでのプログラムが減ることなく続いていそうなのでしばらくは大丈夫かな。上層部はもっと国際部に人を配置したほうが良いと思う。うちの大学は国際的な取り組みと就職の強さの2つで食っているはずで、就職関係にはよりお金が出ている気がするが国際部はかわいそうなことになっているような印象を受ける(あくまで印象であり、実際どうなのかは知るよしも無い。ただの学生なので)。私は対面で国際交流をすることに意義があると思っているし、それによってしか得られない経験があると思っているので、是非続けていただきたいところである。

この後は、エリプソメータの講習を行った。エリプソメータとは、薄膜などに光を当て、その反射の偏光情報から屈折率と消衰係数を得る装置だ。これは測定は企業の努力のおかげで大層簡単になったのだが、モデルの作製がとても難しい。エリプソメータは、測定で得たデータと自分で作ったモデルの理論計算との差を頑張って減らす装置なので、モデル作製に全てがかかっていると言っても過言では無い。そのモデル作製がこれまた難しいのだ。私は比較的勘が鋭いので測定値とモデルとの平均二乗誤差を小さくすることはできるのだが、理論に乏しいので得られた結果からどのような物理現象が説明できるかがあまりわからない。今回の講習は自分の勉強不足を身に染みて感じるいい経験だった。


ちなみに家を出る前に冷凍からあげを4つ食べたと思うのだが、大学から帰るときに松屋で牛丼を食べた。これが晩ご飯になる。昨日も今日も風邪のせいでご飯を食べられていないが、元気ではある。

風邪が完璧になおったわけではないが、まあ症状は落ち着いてきたのでなおったということにした。

家に帰った後は筋トレした後すぐ風呂に入った。やった筋トレは以下の通り。

  • 腕立て伏せ(幅広)x10
  • 上体起こしx20
  • スクワットx50
  • リバースプッシュアップ(椅子)x20
  • レッグレイズx20
  • スクワットx50
  • 腕立て伏せ(幅狭)x10

あとはブリタの浄水器のカートリッジを替えた。その後はビールを一本飲みながらメール返信したり日記書いたりした。ビールを飲みながら友達と電話をした。

明日は終日仕事で東京国際交流館に入居する人達へのオリエンテーションをする。英語できないので今から心配だ……そして昨日も今日も明日も写真を撮る機会がなさそうでやばい。文字ばっかりの日記は本当に読む気にならないのでマズい。まあ読ませるためにやってるわけじゃないからいいかぁ。

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest

CAPTCHA


0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x
タイトルとURLをコピーしました