2024年度09月23日-1年前の友達と再会

日記

三日ぶりのワークショップ。本当にいつも通りの日だった。1つ違うと言えば、丸1日ワークショップの日は今日が最後というところだけか。大体の班はほとんどやるべきことを終わらせていて、最終発表の準備をしていた。まあ通常通りだ。

取りあえず朝ご飯の写真をば。

この麺!この麺が好きなのだ。
昼ご飯はパッタイ!足りなくておにぎりを追加。写真は無いが……

ワークショップが終わった後は、去年と今年日本に来た物理学科の先生や生徒方と夜ご飯を食べた。三日前くらいに食べたSuki Teenoiだ。鍋、いいね。今日も結構な量を食べた気がする。

今回は自分の机は全部で5人いた。おいしいねえ。
謎の紫の液体。バタフライピーの花らしい。

鍋をひとしきり楽しんだ後、タイの学生二人とバー?に飲みに行った。ChangやSinghaやLEOとは違うタイのビールを飲んだ。少し癖があったが、飲む内になれてきておいしかった。この店が日本の古いものが多くあって楽しかった。20、30年前くらいのおもちゃがまだ動く状態であってとても楽しかった。

これをそのまま飲んだり少し混ぜて飲んだりした。おいしい。
これは電池切れで動かなかったが、後ろの棚のものは動いた。基本電池不要だったので。
この店。とても良かった。

ホテルに戻って風呂に入った後、なぜか友達の大学受験時の調査表を開けるところにオンラインで立ちあった。調査表、自分も持っていた気がするが行方不明。

内容をしっかり読ませてもらったが、短いながらもしっかり表わしていて感心した。当の本人は普通の誰にでも当てはまることが書いてあると言っていたが、それは本人だからだと思っている。自分のことは当たり前なので何も特別に見えないからだ。もちろん他の人と使い回している文は沢山あるだろうが、それらの文の組み合わせはその当人を十分表わしている。私は実は人を見る目があると思っている。あまり人のことを見ていないので、いきなり誰かについて説明してといわれても無理だが、質問されればそれなりのことを言える。この前もそのことで先生に「ヒロセ君は人を見る目がありますね。私が君のレポートを読んだときと同じくらいかそれ以上の衝撃がありました。」と言われた。まあその時先生もテンションが高かったと思うので本当にそう思っているかは知らないが、私自身言い当てた感覚があった。

人を見る目というのは、割と昔から持っている。なぜかと言うと、ずっと昔に若干いじめられていたため、人を選ばないと痛い目にあっていたからだと思う。勘というやつだろうか。相当この勘に助けられてきた。

というか、自分はネガティブな事をポジティブに活用することに長けている。本当に自分は生きるのが上手だなと思う。自分のこの得を他人の得に変えていきたいと思う。

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest

CAPTCHA


0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x
タイトルとURLをコピーしました