2024年11月12日-レインボーブリッジ再び

日記

最近ずっとよくわからない日記ばかり書いていたので、初心に戻ってレインボーブリッジに散歩に行った。自分はストレスを感じると長い散歩に行くのだ。日記からも鬱々とした雰囲気が醸し出されているような気がして見ていられない。

まあ、散歩には午後に行った。午前中はTIECのバイトがあったのだ。今日もまた、新規入居者向けの資料のファイリングとExcelで諸々の計算とかを自動化するだけの簡単な業務だった。簡単ではあるが、やりきった感がある。前回もそうだった。このタスクを課してくれている人は同じ人なのだが、僕ができるギリギリのことを見極める天才か?と思ってしまった。ただ、お昼ご飯に貰った菓子パンは僕には甘く、半分くらいで気持ち悪くなってしまった。おいしいのに……まあ20分くらいかけて全部食べた。味は好きなので……

午後は家でデザフェスの準備をしようと思っていたのだが、あまりにも心が落ち込んでいて、あまりにもストレスでイライラしていたので、外に出ることにした。大学に行きたくなる予感がしたので、大学でする作業の道具を持ち、出発した。

前回のレインボーブリッジ。というか日記の初投稿。
潮風公園の端っこと思われるところから撮ったレインボーブリッジ。

15:00に上の写真を撮ったのだが、なんかすごい夕方のように見える。冬なので日は短くなっていると思うのだが、15時で夕方はいくらなんでも早すぎる。前回は南側の通路を行き品川・東京湾方面を眺めたが、今回は逆に北側の豊洲・日比谷方面の景色を楽しみながら歩いた。

左側には有明テニスの森、中央は豊洲市場、左奥にはスカイツリーも見える。

南側は開けた海という印象だったと記憶しているが、北側は見渡す限りビルが立ち並んでいた。大きな建物やその集合を見ると毎回人間の力の大きさを感じる。これをちっぽけな人間が集まって作り上げているんだなと感動する。工学を学ぶ身として、自分がこの人間の力を引き継ぎ、支えていかねばと背筋が伸びた。

上の写真の左側を引きで撮った写真
上の写真の反対側。

北側の通路を歩くと、首を振るだけで東京タワーと東京スカイツリーが見えるということを発見した。実際の視界はもっと広いので、同じ視界に両方の電波塔が見える。すごいな。そして本当にどこまで見てもでっかいビルしかない。そして相変わらずの夕方感。というか多分本当に夕方なんだと思う。レインボーブリッジを渡り終えて浜離宮あたりを歩いている時に暗くなってきたので。

せっかくレインボーブリッジを渡ったのだが、撮った写真はこれだけだ。何か写真を撮る気力がわかなかった。ぶっちゃけずっと同じビル景色なのでとっても代わり映えしないが。レインボーブリッジは交通量が多くうるさいのでノイキャンイヤホンをつけていくのだが、今日もそうした。そしてデカい音で音楽を聴きながら歩いた。実はノイキャンしない方が良かったのかもしれない。せっかく外にいるのに家と同じような窮屈な聴覚でもったいなかったかなと反省。まあどちらにせよ、ここには素を見せて話せるような友達と来たいなと思った。

レインボーブリッジを渡り終えたら、浜離宮で曲がって南下し、豊洲まで向かった。大学では、研究室にあるホットプレートをお借りしてはんだ付けをした。流石にリフローはんだにした。はんだごて疲れちゃった……

なんか微妙かも

夜ご飯は門前仲町のラーメン屋弁慶に行った。胃がもたれかかっているが、おいしかったので良し!

チャーシュー麺、1280円!

家には23時くらいに着いた。また今日も1時くらいに寝るのか……立ちくらみや視界のぼやけが通常より多くなった気がするので、気をつけていきたい……今日は歩数としては25947歩いったので、健康ということで!

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest

CAPTCHA


0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x
タイトルとURLをコピーしました