昨日飲み会に行ったので、自転車が大学にある。なので、朝は電車で大学に向かった。電車は自転車の二倍くらいの速度で大学まで行けるのだが、この何もしなくていい時間を過ごすのが嫌だ。身体を動かさない暇な時間は余計なことを考えてしまって良くない。考えるべきことは沢山あるのだが、電車という他人が近い環境で決まった時間に終了させられるのが悪い。これからどう生きるか、物事が好きということはどういうことか、自分の良いところはどこか、考えるべきではあるが電車とかバスとかではない。人のいないところを歩いている時、家で落ち着いている時、信頼できる人と話している時にこういうことを考えるべきなのだと思う。
僕は散歩が好きなのだが、いくつか理由がある。1、身体を動かすのでスッキリする。2、世の中の変化に集中できて、自分がこの世に生きていることを実感する。3、誰にも邪魔されずに深い思考ができる。僕はとある理由で物事を考えない癖ができた。だから考えることに集中しないと考えられない。でも、考えないことは悪いことばかりと知っているので、考えるよう意識している。
最近、考えるのが上手になってきて、自己が形成されつつあるのを感じる。他人から自分がどう見えるのかが、より正確にわかってきたような気がする。そして考えるのが楽しくなってきた。良いことだ。
Since I went to a drinking party yesterday, I left my bicycle at university. So this morning, I took the train to go there. Taking the train takes about harf as long as riding a bike, but more than that, I just don’t like spending time doing nothing. Free time where I’m not moving my body makes me start thinking about all sorts of useless things. Of cource, there are many things worth thinking about, like how I want to live in the future, what it means to “like” something, or what my strength are. But I don’t think public places like trains or buses are the right environment for that kind of thinking, especially when I’m surrounded by people and have a limited amount of time. I want to reflect on those things when I’m walking alone, relaxing at home, or taking with a trusted friend.
I like walking, and I have a few reasons for that. 1, Moving my body refreshes me. 2, I can focus on my surroundings and feel more connected to the world. 3, I can think deeply without being disturbed by others. I have a bad habit of sometimes not thinking about anything at all, almost like I’m avoidinng it. So, I need to consciously make space to think.
Lately, I feel like I’ve become better at thinking. Bit by bit, I’m starting to discover who I really am. I feel like I can now sence more clearly how others see me. And more than anything, I’m starting to enjoy thinking. That feels really good.