就活が終わって気持ちに余裕ができまくったので、研究を再開した。3ヶ月ぶりの実験で色々うまくいかないこともあったが、まあいつの通りの薄膜ができた。関係ないが、久しぶりに装置を触ったら温度計がおかしくなっていた。熱電対につながる導線が断線してたり絡まって導通してたりめっちゃ細くなってたり意味分からんほどボロボロだった。なので原因究明と修理に1時間も使ってしまった。久しぶりにハーメチックシールを触った……あと、僕の私物のはんだごてを研究室に置いているのだが、僕が正しい使い方を教えていないからだろうが、コテ先が酸化しまくっていた。まあハンダを溶かすためのはんだごてじゃないから仕方ないかもしれないが、なかなか酷い。コテ先をヤスリで削ったらはんだが見違えるように溶けて気持ちよかった。新しいコテ先買って置いておこうかな……もしくはうちにあるよくわからん形のコテ先持ってって変えようかな……
あと、出られそうな国際学会のアブストラクト締切が6月くらいなので、それまでにそこそこの結果を出さないといけなくなった。まああと3ヶ月以上あるし大丈夫かな。僕の研究はちゃんと頭を使ってやっていればすぐに結果らしい結果が出る。というか実験の結果をそれらしい実績のように示せる。まあ難しいんだが。あと後輩指導に関して指摘というかアドバイスというか意見というかを貰った。僕も後輩の卒研発表を聞いて危機感を覚えたので真面目に考えて指導にあたりたい。少なくとも新M1と新B4の院に行く人は僕がいる間に学会に出しておきたい。自分が成長するのはやればいいだけだが、他人の成長を手伝うのはめちゃくちゃ難しいと思うので、この機会に勉強させてもらおう。
夜は友達と寿司を食べに行った。僕が極限状態でだいぶ心配と迷惑をかけた気がするのが気がかりだ。まず全然ご飯を食べていなくてお腹がすいて気が立っていた。実験始めるとご飯忘れるんだよな……そして少し前から薬を切らしていてアレルギーで全身が痒い。痒いのって痛いより耐えられない。イライラです。昨日もこの辺の地味なストレスで心にダメージを負っていたかも。近く病院行きます……あと喘息もひどい。割とマジの発作が出てしまって焦った。視界のコントラストがめちゃくちゃ高くなってまぶしい(?)し、気持ち悪いし、立っているのがキツかった。家だったら寝てたかもしれん。最近発作が多いので、薬を増やすかも……とにかく病院行かなきゃな……
まあそんなこんなで昨日の憂鬱は原因の一つが体調不良と分かったので心が軽くなった気がする。というか実験をしたという事実も、寿司を友達と食べたというイベントも憂鬱を飛ばしたと思う。やっぱり活発に動くのが大事だわ。