2025年01月25日-NCフライス盤ラスト

日記

今日も朝から晩まで大宮でNCフライスを使って学生が自分達の作品を削る手伝いをしていた。今年度の後期はメカについて相当の知識が付いたような気がする。これと同じ速度でソフトウェアについても知識が欲しいし、専門である回路はこれ以上のペースで知識を吸収したり、自分で観察して原理を見極めたりしたい。もちろん仕事なのでお金は貰って行っていたが、正直お金貰わなくても行きたいくらいだった。

でも、その人に昼ご飯と夜ご飯を奢って貰った。何故かわからないが、僕のことを気に入ってくれたように思う。

松屋を奢ってくれた。前日に昼は用意しますと言ってくれたので手ぶらでいった。

実は松屋のカレーは食べたことがなかった。ただ、今日初めて食べて、そのスパイスや辛さが僕の好きな案配だったので、次松屋に行く時はカレーを頼んでみようと思う。美味い。

餃子の王将。ちなみにコレに加えて炒飯もある。

久しぶりに餃子の王将を食べた。豪華すぎる夕食をごちそうになってしまった……嬉しい。ちなみにビールも頼んじゃった。色々な話を教えてもらったし、色々な話を聞いてもらったような気がする。なんだか、技術とかに対してこうありたいなという像のままの人で尊敬している。僕は基本他人に興味ないのだが、この人には色々聞きたいなと思う。技術とかその変遷についてももちろん、人間関係や自分自身についても聞きたい事が沢山ある。会う機会がこれから少なくなるのが悲しいな。


ところで、明後日にまた就活が始まってしまうのだが、そろそろ実験を始めようと思う。あまりにも長期間休みすぎて、研究内容を忘れてしまった。とりあえず来週の火曜日は実験しようかな。まあやる気が出なければ家でバイトするが。最近自分の好きに生きすぎて、不安になってきた。何かしらやったなという実感が欲しい。あと指導教員が多分僕が研究しないことにやきもきしているはずなので、可哀想だから実験するのもある。僕のわがままで結構研究室をしっちゃかめっちゃかにしているので、それなりに謝罪?として成果は残したいと思う。まあ一番は鬱の足音がするからだが。


まあ普通に疲れているのだと思う。僕はあまり体力もストレス耐性もないので、結構頻繁に落ち込む。それでも彼女がいたときに比べると精神は安定しているかも。友達でも彼女でも誰でも同じなのだが、やはり失うのが異様に怖いのだ。今は、まあ死んでも失いたくない友達は何人かいるが、彼女がいないのでその恐怖心がない。それによって気持ちに負バイアスがかかりにくくなっていると思う。なんか失うことを想像させる恋人が悪いとかいう説を見るが、まあそれも正しいように思うが、僕はそうじゃないみたい。ただ、彼女がいなくなって適当なLINEをする相手が減り、Twitterに何かつぶやく機会が増えたと思う。彼女がいるとき、何か暇だとTwitterではなく彼女にLINEを送るのだ。まあ稀に友達に送ることもあるが。僕は友達に対してはそれなりに気を遣って日にちをおいたりするので、その間の空白でTwitterをしている。そう考えると僕の恋人って大変だな。よくわからないツイートみたいなLINEが1日2~30件来るんだから。僕の事が好きでなければ耐えられないだろう。というか元カノは耐えられてなさそうだったが。別に会話がしたいわけではないのだ。その一言に「草」を超えるコメントが欲しいだけで……

例えば、最近「講習あったの忘れてブッチして今死海」というLINE送ったのが最もツイートらしいと思うが、それには「かわいそ」と返信が来た。この一言だけでいいのだ。僕が送って、一言返ってくる。向こうから送られてきて、一言返す。僕は自分の思うより寂しがりなのかもしれない……

今日はやけに舌が回る(この言い回しを文章にも使っていいのかは不明)ので、つらつらと書いてしまったな。全然今から「今までの恋愛経験から、彼女に求めるモノについて」という話ができるが、この世のどこにも需要がないので話さない。最近また恋愛脳になってきたな。平井堅聞きすぎかも。

ちなみに最近のおきにいりの平井堅の曲と、ずっと好きな平井堅の曲を2曲ずつ投下して終わろう。

「いとしき日々よ」最近いちばん好き。最終的に過去の関係となってしまったが、一緒に過ごした日々がどんなに大切なのか、幸せだったかを歌う。過去の関係自体も多分恋人じゃないんだよな。叶わない恋と別れがあったけど、その時間が自分の中で欠かせないものになっているという、その表現が美しくて切なくて好き。↓
https://music.youtube.com/watch?v=QnyHA-7KhlQ&si=n240gOY3oQhsSMOH

「トドカナイカラ」最近好きでよく聞いている。相手の事が好きで相手も自分の事が好きだけど、それが明日も続くか分からない、そんな不安に対して自分は愛し続けると伝える歌。ちなみに50回目のファースト・キスという映画の主題歌でもある。この映画は見たことはないのだが、あらすじを読む限りこの曲がぴったりなので、見てみたいなと思う。
https://music.youtube.com/watch?v=X7dBVxtM6ZU&si=lYmHvgE71UprJZ3_

「思いがかさなるその前に・・・」小学生2,3年生くらいからずっと好きですね。なんか感想を書こうと思ったのだが、うまく考えがまとまらない。諦めます。こんな「キミ」をいつか見つけたいな、そう思って生きてきましたし、当時は見つかると思っていました。今でも……?
https://music.youtube.com/watch?v=G4Q-Uy9-Y5M&si=SC-vNvKrH3zeP-Ux

「キミはともだち」これも小学生時代から好き。これだけ動画URLにしちゃお。僕の友達に対する重めな感情はこの曲に育てられたと言っても過言では無い(過言)。平井堅の歌バカという23曲のアルバムを小学生、ワンチャン幼稚園からリピートしている。正直考え方とか世界観とかは相当影響を受けているはずだ。音楽の歌詞をほとんど覚えない僕が、この23曲は歌詞を見なくてもほぼ歌えるくらい、脳内にインストールされている。本当は友達みんなにこの曲を歌って聴かせたいし歌っているのを聞きたいのだが、流石に社会性フィルタによって抑えられている。

「瞳をとじて」も好きではあるが、多分みんな知っているので割愛。中学時代はこれが一番好きだったかも。当時好きだった女の子Nを思い出すので、今ではあんまり聞かない。Nの話がしたくて仕方ない。誰か聞いてくれないかな。でも恥ずかしくてしたくないな。の気持ち。

めちゃくちゃ酔ってテンション上がっている人の書き方だが、それよりは話す相手がいなくて寂しくて書いてるんだろうなぁ。でも人と話すと気を遣ってしまって疲れるんだよな。こういう一人でダラダラ書くのが性に合っているのかも。僕は久しぶりに3千字近く書けて満足です。

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest

CAPTCHA


0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x
タイトルとURLをコピーしました