就活しててずっと一生懸命働きたいなと思っていたけど、家族と過ごす時間も大事にしたいなと思い始めてきた。まあ志望は変えないけど……
久しぶりに朝はやくから大学にいったような気がする。朝から装置を直したり(少し調節するだけだったけど)、友達の課題に協力したり、18万円する材料を加工したりと楽しい一日だった。やはり責任を感じると働いている実感がわく。あと働いている実感がわくのが、「この人に聞けば大丈夫だろうな」という雰囲気を感じる時だ。働いている実感を得るのが喜び、というかそれ以外に生きがいを見つけられない……
最近ご飯が全然食べられない。一食抜いても大丈夫なくらいお腹がすかないし、少し食べただけでお腹いっぱいになってしまう。今日も今まで通りの分量で生姜焼きを作ったら多すぎてだいぶ苦しくなっている。

ところで、英語を勉強したいとずっと思っているのだが、腰が重すぎて何もしていない日々が過ぎていた。勉強を始めるきっかけが欲しいと思っていたところ、英語を話すWebサイトを教えてもらった。
https://speakandimprove.com/ (これ)。英語を使う機会はそれなりにあると思うのだが、それを受けて勉強を始めることがほとんど無かったせいで英語レベルが下がる一方だ。


CEFRレベルとTOEICの比較表は国際ビジネスコミュニケーション協会から。
これらのデータから、ListeningはB1、ReadingはA2だと分かる。ちなみにReadingの最高点は275なので昔はB1にいたところからA2に下がってきている。
これを踏まえ、先に述べたSpeakingのウェブをしてみたら、下の結果になった。

これを見ると確かにA2からB1くらいらしい。A2は「興味分野について、簡単な情報交換ができる」、B1は「身の回りの出来事や興味分野について、適切に表現できる」のようだ。自分の感覚としてはA2が当てはまっている。交流館で外国の人達と話す時身の回りの出来事について全然話せない。
英語を勉強しない一つの大きな理由は、知っている単語と熟語の量が圧倒的に足りないからである。実家にある英単語と英熟語の本が役に立つ時かもしれない。取りに帰ろうかな……
実は、英語は全くわからなくて苦手だったのだが、中学3年生の時に塾で先生に出された課題がきっかけで英語が書けるようになった。それが毎日英作文である。毎日、適当な3文が用意されていて、それを英語にして毎週まとめて提出するのである。先生がこれを適切に直してくれることで英語力が鍛えられた気がする。ワンチャン日記を英語に直すか……?