2024年09月18日-ワークショップ

日記

前日飲んでベロベロだったのに、なぜかアラームの鳴る前の6:00に起きてしまった。今日は少し早く起きたが前日のアルコールがそこそこ残っていたのでゆっくり準備した。というか、昨晩の夜に僕にしては珍しくシャワーを浴びずに寝たので、朝シャワーを浴びてきた。

午前中は、TAとして大忙しだった。昨日買った電子部品を精算する必要があるので、前班のレシートとパーツを集めて、検収のために写真を撮り、お金を用意して渡し、全てをスプレッドシートにまとめていた。正直これくらい忙しくしている方がTAとしては暇が少ないので楽なのだが、意外とすぐ終わってしまった。検収作業が終わったら全班の進捗を確認しつつ、必要そうであれば何かしらコメントを残していた。例えば、リレーの動作原理やバイポーラトランジスタのベース抵抗の計算方法など、プロジェクトの進行とはあまり関係ないところをサポートした。

検収作業。あまりアップロードしていいものではないかもしれないが、特に大事な情報もないのでいいかな。

流石にリレーでPWMする等の暴挙は止めるが、あまり学生の意志を外したくないという気持ちが大きくある。「先生やTAに少し手伝ってもらったけど、自分たちだけでこれを作り上げたんだ」という気持ちを感じてほしいからである。そもそも自分のエゴ増し増しの考えを強要するとかアイデアを否定するとか、TA以前にしてはいけないことだと思っている(仕事でなければ)。私は上手くいかないことを知っているが、そのことを肌で感じないとセンスは磨かれないということを強く知っている。まあ自分があまり関与したくないという言い訳なのだが……

スターウォーズでジェダイ(味方ポジションの騎士の総称)の一番偉い人(ヨーダ)も言っている。「失敗こそが最高の師」だと。これも学部時代で学んだ(実感した)大きなことかな。

そういえば、昼頃に東京農工大の方が訪ねてきた。僕は会ってないが、群馬大の人も来たらしい。思ったより日本人がいるな。彼らは土曜日に予定されているフィールドトリップに付いてくるらしい。二人だけが来るのか、別のグループと一緒に行動するのか何も知らされていないが、人が増えると楽しくなるので良いことだ。


昼ご飯はヘリコニアホテルの一階にある屋台で食べた。なんだか決まった時期に屋台が出るらしい。写真を撮り忘れたが、選択を少し誤って日本らしいチャーハンを食べてしまった。まあ結構おいしかったが。やはりタイに来ているならタイらしいご飯を食べたいものだ。

台風が近づいているらしく、昼ご飯を食べ始めてから大雨が少しの間降った。幸い雨が弱まった時に帰れたので良かったが、今度から傘を持ち歩こうと思う。午後もほとんどトラブルシューティングのようなことをしていた。楽しくて楽しくて、先に述べた気持ちを忘れてずっとさわり続けてしまうときもあった。本当に調整が難しい……いくつかの班は要素毎の動作を実現させ、いくつかの班は何が足りないのか理解していた。みんな本当に優秀で、自分達でどんどんと進んでいっている。もちろん足りない知識も結構あるように思うが、同時期の自分に比べたらみんなよくやっていると思っている。まあバイポーラトランジスタのベース抵抗の計算方法を知らなかったりリレーの仕組みを知らなかったりするのは電子工学科の三年生としてどうかとは思うが……(これも人によってはパワハラになるのだろうか……)


ワークショップが終わった後は、日本の大学の先生と、同じプログラムに参加した何人かの学生や講師とご飯を食べにいった。ここが本当に豪華で、怖じ気づいてしまった。

まず、車から降りたとき、デカい傘を持って雨に濡れないように気を遣ってくれた。外装も内装もとても凝っていて、見るからに高そうな見た目をしていた。メニューもとても沢山あり、日本料理、中国料理、イタリア、フランス、とてもバラエティが豊富だった。出てきた料理も、いかにも高い店で出てきそうな無駄な装飾(言い方が悪い)があって、とても良い店だった。加えて本当においしい。日本では食べられないくらい高級な味をしていた。まあ普段松屋か松のやしか食べないからだと思うが。私と先生とタイの方々6人で2時間か3時間くらいいて、2500バーツくらいだった。一人300バーツ強なので、大体一人1500円いかないくらいだろう。松屋よりは高いが、一風堂やCoCo壱番屋と同じくらいの安さだ。正直とてもコスパが良い。まあおもてなしをいただいたお礼として先生と私はそれぞれ1000バーツを払った。今のレートだと4250円くらいだが、タイ人のおもてなしと料理のレベルを鑑みると妥当か少ないまである気がする。そもそも車で送ってもらっているし。また、参加したタイ人の方々は去年他のPBLで私の大学に来た人達で、懐かしい話や参加者の今について色々聞けた。正直なことを言うと、私は人を覚えるのが絶望的に苦手なので最初は誰のことかわからなかったが、話しているうちに沢山の記憶が蘇ってきて懐かしい気持ちに襲われていた。やっぱり人と関わるのはいいことですね。


そういえば今回行った店もそうだったが、私はよく現地のタイ人にタイの人だと間違われてる気がする。まあタイ人はとても交友的なので知らない人にも色々話しかけてくれるのだが、それにしては返答を求めすぎな気がする。今日は多分タイ人と間違えたことを謝られたと思う。ピュアな日本人なのでアジア人なら私を見たら日本人かなと思うと思うのだが……

確かにいくらか前にアメ横でベトナム人でしょ?と東南アジア系の人に言われて否定したら冗談はよしてよみたいなことを言われたことはある。冗談はおまえの方だと思いながら手を振って離れたが。まあ東南、東アジア人なんて同じようなもんか。正直私は違いがわからないので人のこと全く言えない。今日も日本人が挨拶に来たのにタイ人だと思って英語で話しかけていた。更にやばいのが、日本語なのかタイ語なのか英語なのかたまにわからない。もう少し注意して過ごさないといけないかもしれない。


家に帰ると、部屋がとても綺麗になっていた(タイ基準)。シャワーの排水口もすごく綺麗になっていた(日本基準)。昨日してくれなかったが、何か二日に一回しかメイクアップしないとかいう決まりでもあるのだろうか……

明日は午後は何も予定がないので、今年の参加者達とどこかに遊びに行ける。地味に今年の参加者と遊ぶ機会が少ないので、沢山楽しもうと思う。

明日洗濯をしたいのだが、正直寝た方がいいかな。7時くらいに起きようかと思う。睡眠不足が一番怖い。今日もなぜか2500文字くらい書いてしまったが、ここで今日の日記をおわりにしようと思う。

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest

CAPTCHA


4 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
名無し@鮭フレーク美味しい
名無し@鮭フレーク美味しい
10 months ago

日本人の服はシンプルだけど、タイ人はみんな個性的でおしゃれな気がする。

名無しさん@鮭フレーク美味しい
名無しさん@鮭フレーク美味しい
10 months ago

はえー、みんながおしゃれさんだったってことか

4
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x
タイトルとURLをコピーしました