おはようございます。昨日すき焼きの写真撮るのを忘れていました……
ホテルなんですが、なんかオシャレです……

プログラムをする大学まで2 km弱離れているので、早起きです。とは言っても8:00出発だけど。ホテル良いところなのだが、タイらしい作りのところもあって面白い。カーテンが厚いのか外が暗いのか知らないが、久しぶりに真っ暗な環境で寝た。あんまぐっすり寝られなかったけど……
初日の朝は、鶏煮込み麺?を食べた。35バーツ。相変わらず安い……ガパオライスを頼んだ人達は、その辛さにやられていた。タイの料理は美味しいんだけど、辛いし甘いし酸っぱいんだよなぁ。

午前中、担当教員がトラブルで15分程度遅刻した。まさか初日からやらかすとは少ししか想定していなかった。待ち時間に、知ってる顔の先生と講師が来た。知ってる人がくると安心する。遅刻により遅れたが、無事オープンセレモニーが終了。内容は大学の紹介ビデオ、日程の説明、参加者の自己紹介だった。その後すぐグループワークにうつり、次の日のfirst presentationの準備をした。これは、このプログラムを通して何を作製するかという大事な発表になる。昼ご飯は少し離れたところのパッタイを食べた。

昼食に向かうのが少し遅れてしまったため、14:00くらいに大学に戻ってきた。戻ってきたら、文化祭兼部活動紹介のような祭りのような催しに参加。胃に響く音量の低音を久しぶりに浴びた。その後グダグダした後、休憩所のようなところでみんなジェンガをしたりカードゲームをしたりして時間を潰した。私は参加しなかったが……このとき、去年のプログラムの参加者の人から電話が来て、夜ご飯まで一緒に付いてきてくれた。1年ぶりに会えて嬉しかった。まあ事前に連絡は取っていたが。
夜ご飯は私の希望でカオマンガイになった。タイ人も日本人も疲れていそうなので、両方に慣れた味を食べようと思ったからだ。辛くなく、甘くなく、酸っぱくもない、タイ人にも日本人にも優しい料理。ただ私は少し辛さが足りなかったので、チリソースを追加した。

カオマンガイを食べたあと、近くのセブンイレブンで天道(タイのウイスキー)とblend285(同じくウイスキー)を購入。念願の天道!三本買いたかったが二本しか無かったのでまた買いに行こう。

帰りは例の軽トラを改造したみたいな公共交通機関で帰宅。一人10バーツだが、歩いて40分くらいかかる道を10分しないで着いたと思う(多分)。人数が多く、私は入口にギリギリ座っていたためずっと落ちそうだったが、やはりこういうのが楽しいんだよなと思う。右手を離したら車から落ちる体験は日本ではなかなかないだろう。知らんけど。
ホテルに着いたら一瞬で風呂に入ってこの日記を書いている。やっぱり日記を書くっていいね。でもとても疲れたのでまだ9:30だけど寝ようと思う。明日は4:00くらいに起きて洗濯物でも回せたらと思う。洗濯機が空いていればだが……
ちなみに、シャワーの排水口が若干詰まっていたので、清掃をお願いしてみようと思う。


これを100バーツくらい(チップの相場は20~50)と置いておけばまあやってくれるでしょう。タイの最低賃金が370バーツ/日なので、日本人の感覚に換算すると※2100円くらいかな?
※時給1110円で7時間働いたとすると、一日7770円。タイだと370バーツ分の100バーツなので7770/(370/100)となる。
heliconiaじゃないのか
heliconiaはfullだった。アフリカからの留学生を積極的にとっているらしく、留学生が優先して泊まっているらしい。私の泊まっているところは大学から徒歩15~20分のところにあるホテルだよ。
またタイに行きたくなってきたわ
みんなで行きタイね。卒業旅行とかで。
まあ僕が卒業旅行に参加するか微妙だけど……
おお!行きたい行きたい
真面目に考えてみるかぁ
タイメンバーで行きたいね