8時間も寝られた!ので、今日は万全です。やはり睡眠は偉大!
今日は全然写真が撮れなかったので、ほとんど文章。申し訳ない。
今日も電車で1時間半強ゆらゆら揺られながら会場に向かっている。引っ越してから電車に乗る機会がめっぽう減ったので、こう連続で長く電車に乗っているとそれだけで相当疲れる。就職活動中なのだが、やっぱり都会からは離れて静かなところで車通勤したいなと思う。
私は千葉(正確には「チバラキ」)生まれで、地元は田舎でも都会でもない、でも田舎な場所だった。これまでは全然意識していなかったのだが、やっぱり自然が多くあるところは心が落ち着く。今の居住地は本当に人工物ばかりで、自然があっても運河など人が作ったものしかない。というか埋立地なのでそもそも全てに人の手がかかっている。今の暮らしに不満はないが、外を散歩する機会がものすごく減ったとは思う。確かに都会には良いところもたくさんある。少し歩けば何でも手に入るし、ネット通販は翌日の朝に届く。東京で開かれるイベントも多いし、遊ぶところがたくさん用意されている。少なくとも、何か生活に飽きたら外に出れば楽しいものがあふれかえっている。ただ、大きな欠点があって、どこに行っても人混みなのだ。曜日時間関係なく必ず人がいるこの環境が、僕には向いていない。地元では散歩する方向によっては3時間くらい歩いても3~4人しか会わないことなんてざらにある。人が視界に入っていない時間は、自分の世界に入れる唯一の時間だと僕は思う。自分の世界に入る時間は、リフレッシュにもなるし、自分に素直になれるし、たまっている問題を考える時間にもなる。家にいても良いじゃん、という話になるかと思うが、家だと逆に暇すぎてよろしくない。パソコンもあるし、スマホもあるし、何より身体が動いていない。家の狭い部屋で縮こまっているのではなく、外の広い世界を感じながら大股で歩くというのが僕にとっての頭を活性化する一番の方法なのだ。
都会/田舎の問題は長らく僕の中で議論されてきた。将来就職した後の人生を左右するからだ。言いたいことはたくさんあるのだが、上記の都会/田舎「散歩」編ですらこの長さになる。600文字強かな?日記に書く量ではない気がする。まあ、思い出した時にぼちぼち書いていこうかな。
日記に書く量ではないとか言ったが、これまでの日記は1500文字から3000文字書いているらしい。まじか……
今日は多分そんな量にならない。なぜかと言うと、学会に向かう電車以外ではほとんどの時間誰かと一緒にいたからだ。言いたいことはその場にいる人にして忘れてしまうため、ここに書き込むことがないのである。そもそも、常日頃からそんなに言いたいことなんて無い。日記を書き始めたから、少し前の事とかを書いた結果あの量になったんだろうと思っている。あともう少し原因があるとすれば、文章を書くのが面倒になって、本当にどうでもいいことを書かなくなったからかもしれない。これは完全に三日坊主だからである。文書を書くのは得意ではないので……
今日は他の研究室の友達と自分の研究室の先輩が発表した。自分と同じ世代の人の発表を見ると、自分との差を感じて焦る。彼の発表は堂々としていて、質問の意図も違わずくみ取っていて、なおそれにしっかり回答できていた。自分が目指したい発表に最も近い形だった。いや、確かに私は学部生のときに日本語ポスター発表と英語プレゼン発表はしたが、学会の規模感が全然違う。今回の学会はそもそも4日間あるし、会場(部屋?)も25強ある。私の2つの学会発表は前者は参加者で20人、後者に至っては正直学内関係者しかいないから私としては学会と言うのに少々抵抗があるくらいだ(まあそれでも開催していただけてとてもありがたいし、色々と勉強になったが)。実は後者の発表で私は「Excellent Student Presentation Award」という賞と賞金をいただいているのだが、これも一番ではなく二番。多方面に失礼だが、僕は一番であることに強いこだわりがあるため、納得はいっているが悔しい気持ちでいっぱいだ。実力がそこまで高くない人が変にプライドを持つと僕みたいなひねくれた者になるのだろうか……ただ、僕はこの特徴をマイナスとは思っていなくて、むしろこれをプラスに働かせていこうとしている。一番であること以外に価値がないというなら、努力で一番になればいい。周りにはなんか色々やってるだけの院生に見えているだろうが、一応僕もこういう漠然とした目標というか情熱があって日々を過ごしているのだ。と、格好つけても、実体はサボってばかりの院生なのだが……
さて、学会の終わった後、ラボメンバーと再度工業技術博物館に行った。集合写真は撮ったが、流石に他人が映っているので控えよう。やはりここはいつ来ても興奮する。ドデカい工作機械が所狭しと接地されていて、整備も行き届いているからか、私を使って加工してくださいと話しかけられているようだ。私は電気専門なのであんまり機械は詳しくないが、エンジニア根性があるのだろうか、とても惹かれる。ちなみに私の一番のお気に入りは、一番右奥に設置されているとんでもなく大きいガスタービンである。自分が手を伸ばして横たわっても短辺にすら達しないような大型な羽が、高圧高温ガスで動いて、電気エネルギーを生み出しているのだ。上手く説明できなかったが、自分はこのようなものに興奮する。
私のエンジニア根性は、大きなモノや細かなモノに反応するようだ。人間が一人では到底作れないであろう大型な機械や複雑な構造は見ていて痺れる。身近なものでいえばビルがその最たるものだろうか。少し心が乱れて東京を散歩するとき、巨大なビルを見上げることがある。これを作るのに関わった人達のことを思い、なんとも言えない気持ちになって帰宅するのだ。心が楽になることはないのだが、誰かのために自分も何かができるのだという希望は生まれているのかもしれない。
まあ元々自分は他人のために行動するタイプの人なので、何をしてもこの結論に行き着きやすいのだが……これについて話すとまた長~くなりそうなのでここでとどめておく。
ところで、学会会場は東武伊勢崎線の駅「東武動物公園駅」にあるのだが、私は北千住方面から向かっているので途中で春日部駅を通る。春日部と言えば、そう、野原しんのすけの住む町!ということで私は三日目にして初めて春日部駅にしんちゃんがいることに気がついた。


電車に乗って外を見ていると、伊勢崎線沿いはなんだか住みやすそうな気がする。暇があったら適当なところで降りて散策するみたいなことをしてみたいな。ちなみに僕は伊勢崎線と言っているが、正しくは東武スカイツリーラインだったと思う。
家に帰ると、なんだか台場にまたステージが付けられたようだ。今度は何をするのだろうか……恐らく私がタイにいるときにこれが使われるだろうから、見る事はないだろうな……

さて、学会も終わって休めるのかと思いきや、なんと明日は朝6:30に横浜集合で遊びに行く。自分でも体力どうなってるんだと思っているが、身体は相当悲鳴をあげているので、今日も早めに寝ようと思う。と言ってももう22時だが……
タイで真っ先に体調を崩さないような対策を考えながら、今日の日記を終了します!
勤務地の都会か田舎か問題ありますよね。今のところ東京以外の首都圏が私の中で最適解ですが、難しいです。
関東甲信越の都心以外は勝ちだと思っています。自分の一番の悩みポイントは、自分の子供にどんな環境を用意したいかどうかで、未だに答えは出ません。都会で勉強に身を入れてもらうもよし、田舎で自然と仲良くなるもよし。本選考が始まるまではまだ悩もうと思います。結局なるようになるとは思いますが。
めちゃめちゃわかる私もそれです。私は都会が近い方が、内向的な人間にとっては将来の選択肢を広く持てるような気がしているので甲信越は入れてないです。
選択肢が多いのは本当に大きなメリットですよね。自分が関東生まれなので実感はないですが……
関東外生まれの人と話すと感じます。関東外に居た経験がある人に色々聞いているところです。
東京じゃなければ家賃も安いしなぁ……