久しぶりに目覚ましで起こされた。現在4時半。普段は6時や7時に起きているからこの時間だとスッと起きられなかった。いつもは基本的に目覚ましより少し早く起きるので、久しぶりにたたき起こされた気分だ。たたき起こされる気分が悪いものというわけではないが……5時間しか寝られていないのでとても眠い。

ところで、ディフェンバキアがいつも通りの大きさに戻っていた。もしかしたら普段から水の量が足りていないのかもしれない。めちゃくちゃ水はけの良い土を使っているのだが、変えた方がいいのかどうか悩み中。
来ました、日本工業大学(NIT)!今日から四日間ここで電子情報通信学会のソサイエティ大会が行われる。


ずっと自分の所属する研究室や大学にいても良いのだが、定期的にこうやって外の世界を見ないと頭が凝り固まってしまうものだと思っている。研究のリフレッシュとしては最適な機会だが、交通費がバカにならないので、たまにしか参加できないのが残念だ。
NITは敷地が結構な広さで綺麗に保たれている。食事処も構内にいくつかあるし、学生食堂らしきところは結構安い。自然も多いので涼しい風が吹いてくれている。場所も東京に近いし遊ぶところもありそうで結構気に入った。

NITの敷地内に工業技術博物館なるものがあったので行ってみた。歯車と、動力を伝えるベルトが動いていてかっこよかった。そして普段自分が使っている機械よりメカメカしくて新鮮だった。この博物館の入口には蒸気機関車がおり、実際に動いていた。すごい。

午前中はTHz帯の通信のうち特に送信部分と受信部分についての講演を三つ聴いた。詳しい内容は言えないが、自分も近しいことを研究対象としているので面白かった。あと大きい声で発表するのって大事なんだなと再認識した。午後はずっと気になっていたNTTのIOWNについて聴講する予定だ。調べてもあまりピンときていなかったので、ここで理解を深められたらと思う。
途中眠くなったが、IOWNの目的と目標については理解できた。僕がやってる研究の背景と少し被ってるところもあって、研究の意義や方向性について考えを深められたし、いい勉強になったと思う。
すごい久しぶりに一人で1時間以上電車に乗ったが、やっぱ電車内で寝るの気持ちいいっすね。実家から通学していた時は50分くらい寝ていたので、懐かしい感覚だった。何がいいのだろうか……私は結構外にいると緊張するタイプの人間なので寝られないはずなのに、電車だと横になったら寝てしまう。他人がいる安心感とか、ちょうど良い揺れとか、雑音とか、寝るのに必要な条件が全て揃っているのかもしれない。そもそも自分は横になって寝るというのが苦手なので、座ってどこかに寄りかかりながら寝るのが合っているのかも。とはいえこんなところで寝るのは睡眠不足かな……
夜ご飯は、松屋で牛丼と味噌汁を食べて家ではストックの副菜を食べるという、ハイブリッド方式をとった。あすけん先生は92点って言ってくれたのでよしとしよう。今日は結構早めに学会会場に着いてしまったので、30分くらい起きるのを遅らせようかと思う。流石に眠すぎた。明日聴講中に寝ないことを祈って、今日の日記を終了する。友達と話してて寝るの23時半になっちゃった😋
NIT敷地広くていいな
散歩できるくらいは広くていいですね。ただ、当たり前かもしれないが、やはり国立大に比べたら狭い
北大とかの、端が見えないほど大きなキャンパスいいですよね。自転車でキャンパス内移動するのに憧れてます。
確かに。北大もそうだと思いますが、私はキャンパス内でバスが巡回している筑波大学が好きです。散歩したい。北大はちゃんと見たことないので一度回ってみたいですね。どうでもいいですが、北大と聞くと動物のお医者さんという漫画を思い出します。まあこの漫画はH大なので違いますけどね!